新着情報

2025.08.27

  • コラム

腰痛

no_image

腰痛は、日本人の約8割が一生に一度は経験すると言われるほど、身近な症状です。原因は多岐にわたり、長時間のデスクワーク、姿勢の悪さ、運動不足、筋肉のこわばり、ストレス、加齢による椎間板の変性などが挙げられます。

腰痛には大きく分けて、「特異的腰痛」と「非特異的腰痛」があります。前者は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、原因が明らかな腰痛。後者は明確な原因がわからないものの、筋肉や関節のバランスが崩れることで痛みが生じているケースです。

主な症状

  • 鈍く重い腰の痛み
  • 立ち上がるときや前かがみの動作で痛む
  • 長時間座っていると腰がだるくなる
  • 腰から足にかけてのしびれ(坐骨神経痛)を伴うことも

これらの症状は日常生活に大きな支障をきたし、放置すると慢性化してしまう可能性があります。

対処法と予防

  • 正しい姿勢を意識する(骨盤を立てる、猫背を避ける)
  • こまめにストレッチや軽い運動を行う
  • 長時間の同一姿勢を避け、適度に体を動かす
  • 腰回りの筋力を鍛えることで負担を軽減

症状が強い場合や慢性化している場合は、専門の医療機関や鍼灸院でのケアがおすすめです。

鍼灸治療の可能性

脳血管疾患のリハビリテーションや後遺症の改善には、鍼灸治療が有効であると証明されています。特に、山元式新頭鍼療法(YNSA)は、脳梗塞や脳出血後の片麻痺やパーキンソン病などの中枢性疾患に対して効果が期待されています。

YNSAは、頭部の表皮に鍼を刺すことで脳の機能回復を促進する治療法で、世界的にも認められています。また、脳脊髄液の流れを改善する頭蓋骨調整法(クレニアルテクニック)と組み合わせることで、より高い効果が得られるとされています。

吉祥寺の鍼灸HALLICO(ハリコ)は、脳血管疾患(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の後遺症、パーキンソン病・パーキンソン症候群の専門鍼灸院です。

これらの治療法を取り入れ、脳血管疾患の後遺症に悩む患者さんのサポートを行っています。個々の症状や状態に合わせたオーダーメイドの施術を提供し、社会復帰や生活の質の向上を目指しています。

おわりに

腰痛は多くの人が抱える身近な悩みですが、適切なケアと予防で再発を防ぐことが可能です。身体からのサインを無視せず、早めの対応と、毎日の姿勢や生活習慣を見直すことが、健やかな毎日への第一歩です。