新着情報

2025.08.27

  • コラム

交通事故・スポーツ障害による後遺症

no_image

交通事故・スポーツ障害による後遺症とは?

交通事故やスポーツでのケガは、たとえ治療が終わった後でも、体に痛みや不調が残ることがあります。これが「後遺症」と呼ばれるもので、見た目に異常がなくても、本人にとっては大きな苦痛となることもあります。

「昔の事故の後からずっと首が痛い」「転倒してから肩が上がりにくい」といった声は少なくありません。特にむちうち、捻挫、打撲などは一見軽傷に見えても、神経や筋膜にダメージが残りやすいとされています。

主な症状

  • 首や肩、腰の慢性的な痛み
  • 関節の可動域制限(動かしづらさ)
  • 筋肉のこわばりや違和感
  • 頭痛やめまい、吐き気(むちうち後)
  • 感覚の鈍さやしびれ

日常生活にじわじわと影響を及ぼし、仕事や趣味、睡眠にまで悪影響を及ぼすこともあります。

後遺症への対処

  • 整形外科での画像診断と経過観察
  • 理学療法やストレッチによるリハビリ
  • 神経や筋膜を含む全身のバランス調整

早い段階で適切なケアを受けることが、慢性化を防ぐカギになります。特に事故後の症状は、本人が自覚している以上に深いところでダメージが残っている場合が多いため、専門的な施術が有効です。

鍼灸治療の可能性

脳血管疾患のリハビリテーションや後遺症の改善には、鍼灸治療が有効であると証明されています。特に、山元式新頭鍼療法(YNSA)は、脳梗塞や脳出血後の片麻痺やパーキンソン病などの中枢性疾患に対して効果が期待されています。

YNSAは、頭部の表皮に鍼を刺すことで脳の機能回復を促進する治療法で、世界的にも認められています。また、脳脊髄液の流れを改善する頭蓋骨調整法(クレニアルテクニック)と組み合わせることで、より高い効果が得られるとされています。

吉祥寺の鍼灸HALLICO(ハリコ)は、脳血管疾患(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の後遺症、パーキンソン病・パーキンソン症候群の専門鍼灸院です。

これらの治療法を取り入れ、脳血管疾患の後遺症に悩む患者さんのサポートを行っています。個々の症状や状態に合わせたオーダーメイドの施術を提供し、社会復帰や生活の質の向上を目指しています。

おわりに

事故やスポーツのケガは、見た目が元に戻っても、内側に痛みを残していることがあります。後遺症と上手に向き合いながら、少しずつ“自分らしさ”を取り戻すケアを始めてみましょう。