2025.08.27
自律神経は、呼吸・心拍・消化・体温などを自動で調整してくれている「体の司令塔」。交感神経(活動モード)と副交感神経(リラックスモード)のバランスが崩れると、心身にさまざまな不調が現れます。
この自律神経のバランスは、ストレス・睡眠不足・気温差・生活習慣の乱れなどで簡単に崩れやすく、特に忙しい現代人は“交感神経優位”が続きがちと言われています。
病院では「異常なし」と言われるけれど体調はつらい…そんなときは、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。
日々のちょっとした習慣が、乱れた自律神経を少しずつ整えていきます。
脳血管疾患のリハビリテーションや後遺症の改善には、鍼灸治療が有効であると証明されています。特に、山元式新頭鍼療法(YNSA)は、脳梗塞や脳出血後の片麻痺やパーキンソン病などの中枢性疾患に対して効果が期待されています。
YNSAは、頭部の表皮に鍼を刺すことで脳の機能回復を促進する治療法で、世界的にも認められています。また、脳脊髄液の流れを改善する頭蓋骨調整法(クレニアルテクニック)と組み合わせることで、より高い効果が得られるとされています。
吉祥寺の鍼灸HALLICO(ハリコ)は、脳血管疾患(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の後遺症、パーキンソン病・パーキンソン症候群の専門鍼灸院です。
これらの治療法を取り入れ、脳血管疾患の後遺症に悩む患者さんのサポートを行っています。個々の症状や状態に合わせたオーダーメイドの施術を提供し、社会復帰や生活の質の向上を目指しています。
がんばりすぎている心と体を、そっと労わる時間を持ちましょう。自律神経のバランスは、生活のリズムと心の余白から整っていきます。無理のない範囲で、少しずつ自分を整える習慣を始めてみてください。